2021/02/14 15:24
こんにちは。
「雑貨とドライフラワーの店 MYRTE(ミルテ)」
です。
ドライフラワーというと、茶色で色あせたイメージがありませんか?
けれど、生花のように色鮮やかで華やかなものもたくさんあります。
「え?これ造花じゃないんですか?」
と、驚かれることも。
ドライフラワーは、日光と湿度から守ってあげれば、鮮やかな色彩を保つことができます。
そしてまた、少しづつ風合いを変えていく様子もまた、味わい深く楽しむことができます。
ぜひ、あなたのお家でも、ドライフラワーをお楽しみくださいね。
ヘリクリサムとは・・・
今回ご紹介するヘリクリサムは、ムギワラギクやカイガラソウなどとも呼ばれ、ドライフラワーや切り花によく用いられます。
ドライフラワーにすると色や形が奇麗に残りやすいお花です。
お花は光沢があって、艶々キラキラとして見えます。
様々な色があるので、アレンジのイメージに合わせたお花を選ぶこともできます。
静岡県のお花農家さんがドライフラワー用に栽培し、乾燥してくださったお花たちを仕入れています。
アレンジに利用しやすいように、茎を取り除き、ヘッドのみに処理してあります。
サイズは1cm以下のものから2cm近いサイズのものまでさまざま。
色のイメージはそろえて、セットにしました。

こちらは、ピンクパール系のお花を集めたセットです。
ドライフラワーアレンジの材料やハーバリウムの材料などにご利用ください。
茎の部分がないので、フラワーワイヤーなどをつけると、よりアレンジしやすくなります。
↑アレンジの一例。
リースやスワッグなどのアレンジなどに。
このお花たちが、あなたの暮らしの彩りのお手伝いとなりますように。
その他のお花や商品はこちらから
店舗(静岡県藤枝市)にもぜひ遊びに来てくださいね。
雑貨とドライフラワーの店 MYRTE